トップページ >お役立ち情報 > 地球温暖化 > 温室効果ガス排出権とは?
温室効果ガス排出権をご存知でしょうか?二酸化炭素等の温室効果ガスの削減にインセンティブを取り入れて、市場の力を使って促進していこうとする仕組みのひとつと理解しています。ニュースでも取り上げられるようになっていますが、様々な言葉が出てきており、私自身混乱しているところもありますので、このページで概要をまとめてみたいと思います。
参考図書;「温暖化」がカネになる、北村慶著、PHP出版
(1) 温室効果ガス排出権には2種類ある
温室効果ガス排出権には、現時点で2つの種類があります。気候変動枠組条約(UNFCCC)に基づき1997年12月11日に京都市の国立京都国際会館で開かれた第3回気候変動枠組条約締約国会議(地球温暖化防止京都会議、COP3)にて議決した議定書である京都議定書に基づき、関係諸国は国内におけるCO2排出量を減らすとともに、排出権の購入も視野に入れて目標を達成しようとしています。京都議定書にて定めた目標を達成するために有効な排出権は、そのうち一方のみであることには特に注意する必要があります。
温暖化ガス排出権 | 内容 |
---|---|
EU域内排出権 |
|
京都議定書排出権 |
|
京都議定書の削減目標を達成するための排出権を生み出すメカニズムは、CDMとJIのみです。EUにて取引されている排出権では、京都議定書にて割り当てられた削減目標に対する各国の超過排出量を減らす事はできないのです。
(2) CDMの仕組み
CDMは、先進国の温暖化ガス排出量削減の方法に柔軟性を持たせるとともに、発展途上国の経済成長を否定せずに少しでも地球に優しい形で進めてもらうために仕組みであり、経済発展と地球環境の対立関係に柔軟性を持たせるものです。排出量削減が難しい先進国にとっては、そこから生まれるCERが重要な役割を果たすことになります。
CDMプロジェクトにおいてCERが生まれるまでの過程は、以下のようになります。